Q&A
A3.地域によって公共料金には差がありますし、入居者様の生活スタイルや入居人数によっても差が出ますので一概には言えません。
ガスに関しては「プロパンガス」と「都市ガス」ではかなりの差があります。出雲市はプロパンガスが多いのですが、ガス会社によっても少々差があります。
入居者様が「お料理好き」だったり、「一日に何度もお風呂に入る」という方でしたら、料金も少々上がる可能性がありますので、入居者様の生活スタイルや入居者の人数によって差が出てきます。家族が多いほど料金は高くなります。
電気に関しては、夏場と冬場はクーラーや暖房器具の使用等で料金も上がる可能性があります。
季節によって変動が大きいと思います。
水道代も、公共下水の物件ですと上下水道料金が必要となります。浄化槽の物件ですと水道料金のみとなります。
使用料も入居者様の使用頻度によって異なります。なお、出雲市は2ヶ月に1回請求されます。
A4.入居の申し込みには、「入居申込書」にご記入頂く必要があります。ご記入いただいた申込書で「入居審査」を行います。申し込まれた物件によっては「保証会社」、「オーナー様」、「管理会社」の審査と了解が必要です。それが通過後、契約を進めさせて頂く事になります。
物件にもよりますが、審査等に早くて2日、3日、場合によっては約1週間必要な場合もあります。
審査通過後、契約手続きが全て終了後、「契約開始日」からご入居可能となります。
退去予定のお部屋をお申込になった場合は、前入居者が退去後、2週間~3週間の修繕やクリーニング期間を頂くことになります。
いずれにしても、お申し込みから、「その日に入居」「次の日に入居」等は難しいです。
A5.必要書類は下記の書類です。(お申込者様の状況や物件により提出物が異なります)
・入居申込書(弊社にて取り扱っている申込書)
・ご契約者様の身分証明書(運転免許証コピー、健康保険証コピー)
・物件によっては同居者様の身分証明書(運転免許証コピー)
なお、状況によっては下記の書類が必要です
・所得証明書又は残高証明書や通帳のコピー等
・在職証明書や給料明細書
・就職予定の方は、内定書
・学生様は合格通知書又は学生証
・外国籍の方は、身分証明書(在留カード、運転免許証等):身元引受人が必要な場合があります
・年金受給者の方は、年金手帳のコピー、年金支払通知書のコピー等
◎保証人欄への記入も必要です(申込書は保証人欄は代筆可)
◎保証会社への加入の場合は、保証会社の申込書も記入
◎未成年の方は、保証会社加入がNGの場合もあります(その場合は、契約者は親族様)
なお、未成年の方は、保証会社加入がOKでも「親権者同意書」が必要な場合もあります
A7.お申込みされた物件によって異なりますが、最近は「保証人不要」で「保証会社への加入必須」の物件が増えています。
しかし、物件それぞれに「保証会社」が特定されていますので、保証内容等は異なります。お申し込みの際に、弊社にてご説明させて頂きます。なお、入居審査には保証会社の入居審査も入ります。
全くの保証人不要のご契約でも「緊急連絡先」として、入居申込時に、親族の方の連絡先はご記入いただく事となりますので、ご了承ください。(場合によっては、緊急連絡先様へ一度、ご連絡をさせて頂く事もあります)
なお、物件によっては、連帯保証人が必要な場合もあります。その場合は「保証会社加入」は必要無い場合と、必要は場合もあります。その連帯保証人様は、親・兄弟等の親族で所得がある方(有職者)をお願いします。(基本は三親等までの親族の方)
連帯保証人が必要な契約でも、連帯保証人が立てれない場合もありますので、その場合は「保証会社」へご加入頂くこともできます。
しかし、逆に、物件によってオーナーや管理会社が、保証会社への加入を不可としている場合もありますので、申し込みの際にご確認下さい。
A10.初期費用となる、契約金については下記の通りです。
契約内容によって費用がそれぞれです。
・家賃・・・・入居月日割り分+翌月分
・共益費・・・入居月日割り分+翌月分
・駐車場代・・入居月日割り分+翌月分
2台目に費用がかかる場合があります
・敷金
・礼金
・仲介手数料(別途消費税)
・家財保険料
さらに、下記のような場合もありますのでご確認下さい。
◎敷金や礼金がゼロの物件もありますので、ご確認下さい。
◎保証会社への加入の場合は、「初回保証料」が必要の場合があります。
◎鍵交換代(設定代)が必須となっている物件もあります。
◎町内会費が必要な物件もあります。
◎24時間安心サポート等が必須の場合もあります。
A18.エアコンの調子が悪い、お湯が出ない、水が漏れてきた、などなど・・・・契約時にお伝えいている管理会社へご連絡をしてください。管理会社が修理の手配をし、入居者様のご都合を伺い、日程調整等を行って、修理等に入ります。なお、修理費用は、入居者様の使い方に問題がない場合や状況によっては、経年劣化等が原因などの判断で、貸主様の負担で修理させて頂きます。(その都度の状況によりますのでご了承ください)
なお、弊社の管理物件に関しましては、弊社までご連絡をお願い致します。
弊社の定休日や、深夜、長期休業日等ですと、弊社へも電話はつながりませんので、契約時に「24時間安心サポート」へご加入頂いている場合はそのフリーダイヤルへご連絡をして頂きサポートをお受けください。